忍者ブログ

バギークロスで遊ぼう!

バギークロス(Buggycross)通販専門店 店長のショップ運営日記

バギークロス(Buggycross)のルーツ(1) ドライジーネ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

バギークロス(Buggycross)のルーツ(1) ドライジーネ

バギークロス(Buggycross)という名称の乗り物は比較的新しいものです。
ですが、そのルーツとなるものは驚く程昔にありました。

そもそもバギークロス(Buggycross)とは、キックスケーターという乗り物の中の一商品です。
乗用車の中のカローラの位置づけと大して変わりません。
そしてキックスケーターとは、地面を蹴って進むハンドル付きの乗り物の総称です。
同じようにキックボードも、キックスケーターの中の一商品ということになります。

今大人気のストライダー、懐かしのローラースルーGOGO、お馴染みのキックボード、そしてバギークロス(Buggycross)更には自転車までも含めこれらすべての起源は、実はすべて同じものであると言えそうです。

その起源となったものは、1817年のドイツで発明されたペダルのない、両足で地面を蹴って進む二輪車「ドライジーネ」という乗り物です。

1817年にドイツのマンハイムで初めて披露されましたが、カールスルーエ生まれの発明家、カール・フォン・ドライスによって制作されました。車体も車輪もその全てが木製で、搭乗者はサドルにまたがって前輪に繋がったハンドルバーで舵を切りながら、足で地面を蹴って進むものでした。
この1台からいろんなものに進化していったことがよくわかります。
見た目的には自転車、乗り方的にはストライダー等のバランスバイクやキックスケーターの要素がすべて含まれています。

PR

コメント

プロフィール

HN:
Dr.N
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1972/04/05
職業:
ネットショップ店長
自己紹介:
バギークロス(Buggycross)を専門に販売しているネットショップの店長です。
バギークロス(Buggycross)はお子様を安心して乗せられる、大きい空気タイヤと前後にブレーキを装備したキックスケーターです。お子様に安全な乗り物を求める親御さんたちにバギークロス(Buggycross)の様々な情報をお届けします。

P R